 |
ヤマハでは、「すべての人がもっている音楽性を育み、自ら音楽をつくり、演奏し、楽しむことの出来る能力を育て、その音楽の歓びを広くわかちあう」ことを教育理念に掲げ、多くの音楽学習者の育成と、様々な音楽ジャンルにおいて幅広く音楽活動ができる人材育成を目指して音楽教育活動を展開してまいりました。 ヤマハジュニアピアノコンクールは、このヤマハの教育理念を念頭に「楽譜から演奏者自身が感じたものを自由に表現してほしい」「音楽の幅や演奏表現の幅を自由に広げていってほしい」という願いから、満15歳以下のピアノ学習者を対象に、学習と研鑽、および若きピアニスト育成の場として 2016年より開催し、今回で第7回目を迎えます。 |
|
 |
第7回ヤマハジュニアピアノコンクール セミファイナル(東海エリア) 〜審査結果発表〜 |
|
第7回ヤマハジュニアピアノコンクール 二次選考 〜審査結果発表〜 |
A部門 |
【優秀賞】〜セミファイナル(東海エリア)出場資格者 ・野中 美歩
【奨励賞】 ・小島 純平 ・友安 澪 ・松田 陽菜乃
*敬称略 / 演奏番号順
|
B部門 |
【優秀賞】〜セミファイナル(東海エリア)出場資格者 ・小島 翔平
【奨励賞】 ・小塚 柚奈
*敬称略 / 演奏番号順
|
C部門 |
【奨励賞】 ・岡田 莉央
*敬称略 / 演奏番号順
|
D部門 |
【奨励賞】 ・上原 実和
*敬称略 / 演奏番号順
|
|
|
ピアノフェスティバル2022真和楽器大会 〜審査結果発表〜 |
A部門 |
【優秀賞】〜二次選考出場資格者 ・吉田 陽菜乃 ・篠田 咲良 ・友安 澪 ・渡辺 桔帆 ・川合 桜 ・松田 陽菜乃 ・近瀬 未桜 ・小島 純平 ・野中 美歩
【奨励賞】 ・二間瀬 友哉 ・柳沢 佳音 ・片田 藍梛
*敬称略 / 演奏番号順
|
B部門 |
【優秀賞】〜二次選考出場資格者 ・森山 未来 ・小塚 柚奈 ・井本 理菜 ・後藤 柚里 ・鈴木 護大 ・小島 翔平
【奨励賞】 ・廣瀬 詩乃 ・岩田 鈴穂 ・古河 美音
*敬称略 / 演奏番号順
|
C部門 |
【優秀賞】〜二次選考出場資格者 ・岡田 莉央 ・神保 佑歩 ・渡辺 紗帆 ・松原 優菜
【奨励賞】 ・岩田 一穂 ・二間瀬 陽也 ・鈴井 優典 ・井上 ほのか
*敬称略 / 演奏番号順
|
D部門 |
【優秀賞】〜二次選考出場資格者 ・石垣 結愛 ・三宅 渉太 ・上原 実和 ・社本 凛
【奨励賞】 ・江口 咲良
*敬称略 / 演奏番号順
|
|
|
真和楽器では、第7回ヤマハジュニアピアノコンクール(YJPC)ジュニア部門二次選考会への出場者選考会(一次選考)として「ピアノフェスティバル2022真和楽器大会」を以下の通り開催致します。
|
ピアノフェスティバル2022真和楽器大会 応募規定
開催日 |
2022年 1月16日(日)終了しました ・C部門およびD部門 [12:30開演] 2022年 1月22日(土)終了しました ・幼児部門およびA部門 [10:10開演] ・B部門 [13:30開演]
|
会場 |
犬山市南部公民館講堂
|
参加資格 |
幼児部門:未就学児(YJPCエントリー不可) A部門:満8歳以下 B部門:満10歳以下 C部門:満12歳以下 D部門:満15歳以下 *複数の会場に出場した場合は失格となります *申し込みをした店以外では受けられません
|
参加費 |
幼児部門:6,600円(税込) A部門:8,800円(税込) B部門:9,900円(税込) C部門:11,000円(税込) D部門:12,100円(税込) *参加費は不参加の場合でも返却出来かねます
|
審査員 |
音楽大学、短大および音楽系学部の教授・准教授・講師や音楽高校教諭・講師・ピアニストにより厳正かつ公平な審査を致します。
|
表彰 |
参加者全員に表彰状、審査員の直筆による講評用紙をお渡しします。 優秀賞および奨励賞の方には賞状を贈呈します。 受賞者のうち優秀な成績を収められた方はヤマハジュニアピアノコンクール一次選考(エリア映像審査)への出場資格が与えられます。 幼児部門は表彰はありますが一次選考(エリア映像審査)の出場資格はありません。
|
課題曲 |
「課題曲リスト」(PDFファイル)をご覧下さい
|
お申込方法 |
インターネットでのお申し込みとなります 「インターネット申し込みのご案内」(PDFファイル)をご覧下さい
|
お申込フォーム |
締め切りました
|
お申込締切 |
2021年11月10日(水)
|
応募規定 |
「応募規定」および「応募規定(追加事項)」(PDFファイル)をご覧下さい
|
課題曲講座 |
ピアノフェスティバル2022真和楽器大会の課題曲講座を、昨年好評だったオンラインにて今年も開催します。おうちでいつでも何度でもお好きな時間にパソコンやスマートフォンからご視聴いただけます。各部門ごとに購入が可能ですので、必要な部門のみお求めいただけます。ピアニストの神野すなほ先生による課題曲の演奏とポイントについて分かりやすくお話しいただいています。ぜひコンクール向けた練習にお役立てください。
*本講座はvimeoを利用した視聴となります |
・視聴開始日:2021年11月2日(火)より ・講演:神野すなほ先生 ・視聴料:各部門 800円(税込) ・対象:どなたでもご購入いただけます ・曲目:ピアノフェスティバル2022真和楽器大会課題曲全曲 |
【お申し込み方法】 詳細ページをご覧ください |
|
|