![]() |
きく 歌も演奏も、音楽表現の基本はまず聴くことから。レパートリー、歌唱曲の全曲に音楽性豊かなCD教材が用意されています。CDや先生の演奏から、曲のイメージを充分にふくらませ、感性と創造力を育み、自分ならではの音楽表現へ結び付けていきます。 |
![]() |
よむ レパートリーやソルフェージュ指導、楽典や、音符を五線に書き写す"写譜"などの学習を通して幅広く読譜の導入を図ります。また、単にドレミを読むというだけでなく、表情豊かに“聴く”“歌う”“弾く”経験が楽譜から音楽をイメージできる感覚の育成につながります。 |
![]() |
ひく 鍵盤への興味を促し、鍵盤演奏へのスムーズな導入と表現意欲の素地を育めるように、子どもにとってイメージしやすく取り組みやすい楽曲と音源を用意しました。いろいろな楽曲の経験を通して、必要なテクニックや演奏表現の基礎、読譜力を養います。楽譜にはそれぞれの学習ポイントが書かれています。“弾けた!”という達成感が次の学習意欲につながります。 |
![]() |
うたう 歌詞の意味をくみとり、イキイキ表現する歌唱曲、先生の模範唱を聴き取り、ドレミで表情豊かに歌い込むメロディー暗唱曲や楽譜から音楽を読み取りうたうソルフェージュなど、幅広く音楽学習を行い豊かな音楽表現力をめざします。 |
|
会場 | 体験レッスン日 | 2022年度の募集枠 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
犬山 | お問い合わせ下さい | 18:30 | |||||
扶桑 | お問い合わせ下さい | 17:00 | 17:00 | ||||
江南 | お問い合わせ下さい | ||||||
田県 | お問い合わせ下さい | ||||||
鵜沼 | お問い合わせ下さい |
体験レッスン・見学のお申し込み | ![]() |